次のページ
前のページ
目次へ
-  Version 1.0:
 
-  Version 1.1:
-  いくつかのマザーボードでは、GAG が時刻を12 時にセットする。この
バージョンで修正(タイマ2を使用)。
-  色付きのバーでブートタイマの残り時間を知らせるようにした。
-  GAG をインストールする時、またはフロッピーかハードディスクから
ロードする時に、読込み/書込みエラーがあるかテストする。
-  その他、細かいバグ修正。
-  設定をより簡単にするためのちょっとした追加。
 
 
- Version 1.2:
 
- Version 1.3:
-  BeOS 用と、その他の汎用 OS 用の新しいアイコン。
-  FreeBSD のパーティションを認識 (unknown タイプとしてマークしない)。
-  タイマがアクティブで RETURN を押すと、デフォルトのオペレーティング
システムが起動するようにした。
-  各オペレーティングシステム用に異なるパスワードを持てるようにした。
 
 
- Version 1.31
-  8GBytes より大きい、そして/または、16 以上のパーティションの
ハードディスクでのバグを修正。
-  Linux と OS/2 用の新しいアイコン。
 
 
- Version 2.0
-  GAG は、ハードディスクの入れ換えが可能になり、2 番目、3 番目...
のドライブにある MS-DOS のようなオペレーティングシステムをブート
できるようにした。
-  セーフブート機能を持ち、GAG が上書きされてもハードディスクをブート
できるようにした。
-  ブートテストを改良。
-  古いバージョンでは、GAG を隠していても、隠していなくてもアクティブ
パーティションを変更しなかった。このバージョンではこれを修正。
-  インストールが成功した時は、メッセージを表示するようにした。
-  Windows 95 の新しい LBA 拡張パーティションを認識できるようにした。
-  バージョン番号を画面に表示。
-  Solaris と SCO Unix 用の新しいアイコン。
-  ソースコードと改良したドキュメント。
-   GAG は、毎回 1 つのプライマリパーティションだけは可視であることを
保証。
 
 
-  Version 2.1
-  ブラジルのポルトガル語(???)バージョンの翻訳バグを修正。
'H' キーではなく、マニュアルの記述どおり 'I' キーを押すことに
よってハードディスクにインストール可能となった(すいません)。
-  セーフブートの「セキュリティホール」を修正。詳しくは README.TXT
ファイル参照。
 
 
-  Version 3.0
-  グラフィック環境を設計し直した。GAG は 640x480 で動作し、外観が
より良くなった。
-  HURD 用の新しいアイコン。
 
 
-  Version 3.1
-  トラック当たりちょうど 38 セクタのハードディスクでのバグを修正。
GAG はトラック当たり少なくとも39 セクタのハードディスクが必要となり、
これより少ないセクタのディスクにインストールしようとすると、エラー
メッセージが出る。
 
次のページ
前のページ
目次へ