次のページ
前のページ
目次へ
このセクションでは、Linux 印刷システムの参考資料を紹介します。
できる限り適切な資料を掲載しようと思っているので、もし重要な資料が
抜け落ちていた場合は、是非著者まで知らせてください。
USENET グループに質問を投げる前に、以下の事柄を確認してください。
- プリンタはジョブを受け付けているか? (lpc(8) コマンドを
使って確認できます)
- その質問に対する回答が、この HOWTO や Grant Taylor の Printing HOWTO 
に記載されていないか?
もし上記のうちひとつでも当てはまる場合は、質問をポストする前にもう一度考え
直した方がいいでしょう。また、最終的にニュースグループにポストするときでも、
問題解決に必要な情報をきちんと記載するようにしましょう。「lpr が上手くいかない
のですが、助けてください」といった質問の仕方はしないようにしてください。
そうした質問は、多くの人からほぼ確実に無視されます。使用しているカーネルの
バージョン、エラーが出た経緯、そしてできればシステム上で表示されたエラー
メッセージそのものも記載するようにしてください。
- オンラインマニュアルページ
- 
 - 
- cat(1)  ファイルの結合や印刷
- dvips(1)  TeX の DVI ファイルを PostScript に変換
- ghostview(1)  Ghostscript を使って PostScript 文書を閲覧
- groff(1)  groff 文書フォーマットシステムのフロントエンド
- gs(1)  Ghostscript のインタープリタ兼ビューア
- lpc(8)  ラインプリンタ制御プログラム
- lpd(8)  ラインプリンタ・スプールデーモン
- lpq(1)  スプールキュー確認プログラム
- lpr(1)  印刷ジョブを生成し、キューに登録
- lprm(1)  ラインプリンタのスプールキューからジョブを削除
- pr(1)  テキストファイルを印刷用に変換
- tex(1)  テキストの整形とタイプセットを行う
 - 
 
- USENET ニュースグループ
- 
 - 
- comp.os.linux.*Linux 情報の宝庫
- comp.unix.*Unix OS 関連の話題
 
次のページ
前のページ
目次へ