ホスト名が仮想インターフェースに対応する場合は、一般的にそのホストを “仮想ホスト”と呼びます。 仮想ホスト(または仮想インターフェース)でサービスを動かしている デーモンを“仮想サーバー”と呼びます。
既に3つの仮想 WWW サーバーの例を前記で紹介しました:
www.sharpers.com, www.usurers.com, www.swindlers.com
著者の知る限り、すべてのメジャーな http デーモン(例:うまく設計され ている "Roxen Challenger" や広く使われている "Apache")の仮想ホストの 設定方法は非常に容易でドキュメント類も既に整備されています。 簡単に言えば、 単に www ポート(ポート番号 80)を WWW サーバーを動かし たい IP アドレス/ホスト名に割当てた仮想ネットワーク・インターフェースに バインドするだけです。なにもトリックはありません。
これに関する詳細は Linux "Virtual Web mini-HOWTO" を参照して下さい。
最も単純なケースとして以下のような仮想ホストと所属しているドメイン宛て のすべてのメールを受けとる場合:
www.sharpers.com, www.usurers.com, www.swindlers.com,
    sharpers.com,     usurers.com,     swindlers.com
"smail" や "sendmail"(Linux マシンでメール処理を行っているデーモン)の 設定は比較的簡単なもので、追加ホスト名/ドメインを以下のファイルに書く だけです:
         "/etc/smail/config" ('hostnames=' と 'domains=' エントリ) 
         "/etc/mail/sendmail.cw" (別々の行にそれぞれのホスト名)
smail に「本当の」仮想ドメインを実装する場合は、下記にある smail-FAQ を ご覧ください。
http://www.sbay.org/smail-faq.html
仮想 ftp サーバーというコンセプトは、著者の知る限り、どの ftp デーモン でもサポートされていません。
広く使われている "wu-ftpd" では Brian Grossman <brian@SoftHome.Net> が作成した anonymous FTP サービス を仮想インターフェースごとに区別する ためのパッチがあります。入手方法とパッチ方法は3章で紹介します。
これ以外に同様のパッチは見当たりません。
Brian のマルチホーム・パッチの基本的な考え方は wu-ftpd の "
chroot()" 
を単に  
HOME_DIRECTORY_OF_ftp-ACCOUNT/HOSTNAME_THE_USER_TALKS_TO/
としないで、
HOME_DIRECTORY_OF_ftp-ACCOUNT/
とするものです。
以下の例では anonymous ftp 経由で "ftp.swindlers.com" に接続している ユーザーは "/home/ano-ftp/" でなく "/home/ano-ftp/ftp.swindlers.com/" に接続されます。 基本的な設定は単純で、通常の一つだけの anoymous ftp-account の設定と 大きく違わないことが分かるでしょう。
この簡単で効率的な設定方法を考えた Brian に賞賛を!
このパッチを当てたスペシャル版の wu-ftpd を既に自分でコンパイルしている かバイナリを入手していることを確認したうえで、取り敢えず他の疑問点は すべてこのドキュメントの最後までおいておきましょう。
まず現実的な例を示したうえで、著者があるお客様のためにどのようにしたか 紹介します(ただマシン名を架空のものにしただけです)。
/home/ano-ftp" 
ディレクトリを作成します。
mkdir  /home/ano-ftp  &&  cd /home/ano-ftp
mkdir  ftp.sharpers.com  ftp.usurers.com  ftp.swindlers.com
/home/ano-ftp/
          |-- ftp.sharpers.com
          |-- ftp.swindlers.com
          `-- ftp.usurers.com
/home/ftp" から、新たに
作成したディレクトリにコピーします。
cd     /home/ano-ftp/ftp.sharpers.com
cp -a  /home/ftp/* .
cd     ../ftp.swindlers.com
cp -a  /home/ftp/* .
cd     ../ftp.usurers.com
cp -a  /home/ftp/* .
pub/" にある不要なファイルを後で削除するのを忘れないように
しましょう(あるいははじめからコピーしない)。
参考として Debian 配布パッケージでの "/home/ftp" を紹介します:
/home/ftp                       Permissions    Owner  Group   Size
        |-- bin                 d--x--x--x   2 root   root       
        |   |-- gzip            ---x--x--x   1 root   root   45121
        |   |-- ls              ---x--x--x   1 root   root   22945
        |   `-- tar             ----------   1 root   root   77769
        |
        |-- etc                 d--x--x--x   2 root   root       
        |   |-- group           -r--r--r--   1 root   root      18
        |   |-- passwd          -r--r--r--   1 root   root      44
        |   `-- pathmsg         -r--r--r--   1 root   root     172
        |
        |-- lib                 d--x--x--x   2 root   root
        |   |-- ld-linux.so.1   -r-xr-xr-x   1 root   root   21375
        |   |-- libc.so.5.2.18  -rwxr-xr-x   1 root   root  536252
        |   `-- libc.so.5 -> libc.so.5.2.18
        |
        |-- pub                 dr-xr-xr-x   3 root   root
        |   `-- whatever
        |
        `-- welcome.msg         -rw-r--r--   1 root   root     323
/etc/passwd" ファイルを編集して anonymous ftp アカウント
のホーム
ディレクトリを "/home/ano-ftp" に変更します。
ftp:*:11:11:Anonymous FTP:/home/ano-ftp:/bin/sh
                          ^^^^^^^^^^^^^
                          ホームディレクトリ
/etc/ftpd/ftpaccess" で upload 
エリア を使えるようにします。
upload  /home/ano-ftp/www.sharpers.de  *         no
upload  /home/ano-ftp/www.sharpers.de  /incoming yes sharpers ftp 0660 nodirs
upload  /home/ano-ftp/www.swindlers.de *         no
upload  /home/ano-ftp/www.swindlers.de /incoming yes swindler ftp 0660 nodirs
upload  /home/ano-ftp/www.usurers.de   *         no
upload  /home/ano-ftp/www.usurers.de   /incoming yes usurers  ftp 0660 nodirs
#                                                |      |      |    |     |
#                           アップロードの許可 --+      |      |    |     |
#         アップロードファイルのオーナーを設定 ---------+      |    |     |
#         アップロードファイルのグループを設定 ----------------+    |     |
#   アップロードファイルのアクセス許可権の設定  --------------------+     |
#                     ディレクトリの作成不許可 ---------------------------+
まずは "/usr/doc/quotas.txt" と Linux "Quota mini-HOWTO 
(
日本語訳)" を参照しま
しょう。
/etc/fstab" の "/home/an-ftp" パーティションの
マウントオプション
に"usrquota=/etc/quota/ano-ftp.users" を追加します。touch" コマンドで "/etc/quota/ano-ftp.users" 
を作成します。quotaon" を実行して割当てを有効にします。edquota swindlers" 等で設定します。
user swindlers の割当て:
/dev/sdb8: blocks in use: 0, limits (soft = 0, hard = 10000)
           inodes in use: 1, limits (soft = 0, hard = 1000)
対応するディスクスペースはファイルシステム作成時のブロックサイズ により異なります(標準は 1ブロック = 1 kb)。